選ぶところとしては、
C, JAVA, PHP, PYTHON
こんなところでしょうか。
どれが向いているか一個一個見てみようと思います。
参考にしたのはこんなページです。
プログラミン言語人気TOP10の簡易解説
http://www.mwsoft.jp/column/program_top10.html株価予測システムを作成するためにはどんな言語がいいですか?
初心者が学ぶのに最適な5つのプログラミング言語
C言語(C++含む)
最初にC言語です。
プログラムと言ったらCだそうですが、初心者には敷居が高いみたいです。
(一方で最初だからC言語を選択すべしという意見もあるようですが^^;)
習得が大変そうですね。
メリット、デメリットとしては、
メリットはスピードとなんでもできることでしょう。
Cにできないことはないのではないと言われています。
後は、最も古い言語なので資料がたくさんあります。
一方デメリットは習得が難しいことと、書く量が多いこと。
聞くところによるとポインタとメモリ管理が難しいとか。
JAVA
次にJAVAです。
JAVAのメリットはマルチプラットフォームに動くこと、
スクリプト言語と比べると処理が早いこと(Cには劣る)、
一回作れば、ほぼ永続的に使えること
一方デメリットは、
書く量が非常に多いこと、
コードが厳密なこと、仮想環境を立ち上げるために立ち上がるまでがもっさりしてしまうこと。
オブジェクト指向がわかりづらいこと。
ただこちらは近年最も人気言語です。
わかりにくいわかりにくい言われていますが、最も人気で最もおすすめされている。(謎)
Python, Perl, Ruby
この3つはスクリプト言語と呼ばれています。
プログラムに余計なことを書き込む必要がなく、非常にあっさりしたコードになるみたいです。
3つからどれを選ぶかは完全に好みによるようです。
ざっと調べた感じだと、Perl はちょっと古臭く、Rubyは日本生まれということもあり、
日本で非常人気な言語です。
また、Pythonは非常にコードが簡便で、欧米では非常に人気があるみたいです。
更に、スクリプト言語は一般的にCやJAVAよりも遅いのですが、
Pythonは他の2つに比べてちょっと実行速度が早いらしいです。
プログラムに余計なことを書き込む必要がなく、非常にあっさりしたコードになるみたいです。
3つからどれを選ぶかは完全に好みによるようです。
ざっと調べた感じだと、Perl はちょっと古臭く、Rubyは日本生まれということもあり、
日本で非常人気な言語です。
また、Pythonは非常にコードが簡便で、欧米では非常に人気があるみたいです。
更に、スクリプト言語は一般的にCやJAVAよりも遅いのですが、
Pythonは他の2つに比べてちょっと実行速度が早いらしいです。
その他の言語
その他に、C#やPHPなどありますが、C#はJAVAに似ていて、PHPはwebアプリを作る方におすすめできるみたいです。
ブラウザベースで開発する人はPHPが欠かせないでしょう。
C#はwindows大好きな方はおすすめされるみたいですが、macやLinux使いの方には縁遠いみたいです。
ブラウザベースで開発する人はPHPが欠かせないでしょう。
C#はwindows大好きな方はおすすめされるみたいですが、macやLinux使いの方には縁遠いみたいです。
最終的に選んだ言語
僕はCはちょっと大変かなと思いましたので、Cの代わりにJAVAをまた、取っ掛かりのスクリプト言語としてPythonを選びました。
理由はJAVAはCほど大変そうじゃないことと、今現在人気なのでリファレンスが多いかなと思ったこと。
また、Python対話型の入力方式があること(実際他の言語にもあるのかもしれないですが^^;)
また、今後数値計算が多くなると思いましたので数値計算に強いPythonを選択しました。
このへんは好みですのであしからず
まだまだプログラムについて全く詳しくないので、もっと勉強して書き直します。
まだまだプログラムについて全く詳しくないので、もっと勉強して書き直します。
0 件のコメント:
コメントを投稿